回転方向指定のタイヤの効果は? もし、逆に付けるとどうなるのか
タイヤの横にこのマーク見たことありませんか??
これは、回転方向が指定されているタイヤです。
~ 夏タイヤの場合 ~
排水のための溝の彫り方に方向性を持たせ、ブロックやリブの面積をできるだけ増やして
グリップ力を向上させ、なおかつ排水性を高めることを目的としています。
逆方向に付けてしまうとグリップ力の低下、排水性の低下等雨の日の運転に
支障が出る可能性があります。
~ スタッドレスタイヤの場合 ~
タイヤを使用すると前側は鋭く角張り、後ろ側は丸く削れます。
ブレーキを踏むと鋭く角張った所が引っ掛かり制動力が増します。
逆方向に付けてしまうと丸くなっている方が前を向くので止まりにくい状態となります。
特にスタッドレスタイヤの回転方向は正しく付けないと危険です。
※スタッドレスタイヤをガソリンスタンド、カーショップ、ディーラー等で交換したと思います。
時々、回転方向の矢印を確認せずに装着してしまう場合もあります。
愛車のタイヤに方向性の矢印が付いていたら確認してみてください。
ニッサン マーチ ヘッドライトクリーニング&ヘッドライトコーティングを施工しました。
ニッサン マーチのヘッドライトクリーニング・ヘッドライトコーティングを施工しました。
経年劣化等の原因でヘッドライトのクリヤーが剥げてくもっています。
ライト全体に少し黄ばみもあります。
劣化したクリヤーを全部剥いでいきます。その後、コーティングしていきます。
クリヤーが剥げて汚かったレンズがこんなにキレイになりました。
黄ばみも曇りもなくスカッとした仕上がりに!!まるで新品のようです。
納車時、キレイになったライトを見てビックリされていたオーナー様。
ライトがキレイになっただけで車の印象が抜群に良くなります。
(注意:劣化の状態によってはクリーニングができない場合もございます)
ニッサン マーチ ボンネット(フード)の塗装劣化による塗装修理をしました。
ニッサン マーチ ボンネット(フード)の塗装劣化による塗装修理をしました。
太陽の紫外線、雨風等の影響により塗装が劣化しクリアーが剥げてしまいました。
塗膜全体が劣化しているのでクリヤー層を全体に剥いでいきます。
一部、クリヤーを剥いでも劣化の激しい所はさらに塗膜を剥いでいきます。
全体をサフェーサーで塗装します。
これを足付けしてボディー色を塗装します。
その後、焼き付けて磨いて完成となります。
冬タイヤへの交換は、お早めに。
今年も冬タイヤへの交換時期となりました。
11月に入り冬タイヤへ交換するお客様が日に日に多く来店しています。
当店では長時間お待たせするのを防ぐため電話での予約をお薦めしています。
(ご予約なしで御来店された場合、すぐに対応ができない場合が
ございます。ご了承ください。)
また、11月~12月は当店で車検をおこなうと「タイヤ交換」が無料となります。
(ただし、外車・トラック等は対象外)
雪が降る前に早めのタイヤ交換を!!
御連絡お待ちしております。
スズキ MRワゴン 右クォーターパネル、右リヤドア、リヤバンパー 板金塗装修理をしました。
スズキ MRワゴン 右クォーターパネル、右リヤドア、リヤバンパーが損傷した
車が入庫しました。
かなり損傷が激しく右クォーターパネルはパネル交換しても良いレベルの
損傷です。
しかし、車にとってパネル交換するより修理した方が良いです。
さっそく修理していきます。
室内の内張りを外すと中から手が入るので中からも板金していきます。
板金が終わったらパテを塗り削っていきます。
パテが仕上がったらサフェーサーを塗装していきます。
塗装の段取りをしていきます。ドアハンドル等は外します。
塗装後は磨き、組み付けて完成となります。
ディーラーではパネル交換と言われる修理も
難しい修理でしたが、キレイに直りました。